日時:2019年5月22日(水) 23日(木) 24日(金) 10:00-17:00  会場:東京ビッグサイト 西3ホール  主催:一般社団法人 日本経営協会

HOME出展者・団体一覧見どころ(マ)

出展者見どころ(マ)

企業・団体 マ行

小間番号 出展者・団体名
L-39
(株)未来シェア まちづくり・地域活性化エリア
出展内容
●SAVS(Samrt Access Vehicle Service)
AI技術を使用した、時間・ルートを固定しない乗合車両の配車決定を行うサービス
SAVS(Samrt Access Vehicle Service)で移動交通を最適化!
 弊社はSAVS(Smart Access Vehicle service)というサービスを提供しています。
 SAVSとは、タクシー(デマンド交通)と路線バス(乗合交通)の長所を融合した、時間・ルートを固定せず乗合車両の配車決定を行うサービスです。
 スマートデバイズ(IoT)とクラウドプラットフォームをベースとしたアプリケーションが通信し、人工知能(AI)がリアルタイムに全車両の走行ルートを決定。この技術により、需要に即した乗合い車両の最適な配車決定を完全自動(無人)で行うことが可能になります。
 ブースでは、実際にタブレットを用いてデモ操作も行えます。
 お気軽に足をお運びください。
詳細はこちら» http://www.miraishare.co.jp/
企業・団体情報
株式会社未来シェア
〒041-0806 北海道函館市美原2-7-21
電話番号:0138-85-8991
お問合せ先:contact@miraishare.co.jp
L-40
(株)村井敬合同設計 まちづくり・地域活性化エリア
[共同出展] (株)日本芸術センター


出展内容
●社会に貢献する建築の設計手法、芸術による地域活性化の取り組み
PPP事業の実現例、災害に強い建築設計、再生建築の実現例、同時中継によるセミナー、音楽・絵画・彫刻等の芸術活動の紹介
持続可能な社会を目指す建築のトータルデザイン
弊社では「自治体最良のパートナー」として持続可能な社会の実現に寄与すべく、「社会に貢献する建築」をテーマとした設計・企画・運営までを含むプロジェクトマネジメントを行っております。「実現するプロジェクト」の例としてBCP拠点でもある日本初のPPP事業としての建築、災害に強い安心安全の建築、既存建物を最大限に活かした再生建築の設計手法等をご紹介致します。さらに「芸術による街づくり」をテーマとした芸術による地域活性化の取り組み、運営内容も合わせてご紹介することで建物の中身まで関わる活動をご覧いただける展示内容となっております。
企業・団体情報
株式会社 村井敬合同設計 株式会社 日本芸術センター
〒163-1408 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー8階
電話番号:03-5353-0161(村井敬合同設計)
電話番号:03-5354-4388(日本芸術センター)
お問合せ先:
murai-goudou@amy.hi-ho.ne.jp(村井敬合同設計)
tokyo@art-center.jp(日本芸術センター)
L-06
明豊ファシリティワークス㈱ 公共施設・オフィス環境エリア


出展内容
●建設事業における発注者支援業務―CM方式の事例紹介―
工期短縮、コスト縮減に向けた基本計画や、デザインビルドを含めた発注手法の検討。設計、施工段階の品質・コスト・工程管理支援
●学校空調導入や設備更新―事業方式検討から事業者選定支援事例―
多数の学校・体育館空調の一斉導入、大型設備の更新工事について、PFIやリース方式、DB方式を含めた事業方式検討、発注支援
●実現性の高い公共施設の長寿命化計画策定―コストの平準化―
財政計画と整合した実現性の高い長寿命化計画の検討。実勢価格にあった工事費を算出し、年度予算を平準化した修繕計画策定
「CM方式」 庁舎、病院、学校、ホールなどの建替えや学校空調、長寿命化計画での発注者支援事例の紹介
工事の品質確保とその担い手不足等から品確法が改正され、多様な入札契約方式(デザインビルド方式やECI方式他)活用など、地方公共団体の発注者様の負担が大きくなっていることから、技術力補完のためCM(コンストラクションマネジメント)方式(発注者支援業務)の導入が進んでいます。当社では、長年にわたる数多くのCM業務の実績データや知見・ノウハウをもとに、庁舎や病院、ホール、学校などの公共施設の建設事業において、発注者体制の強化によるプロジェクト推進の円滑化、工期の遵守、品質向上、建設コスト縮減の実現をサポートしています。当ブースでは、実際にCM方式を導入いただいた自治体の事例を多数紹介しています。
企業・団体情報
明豊ファシリティワークス株式会社
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル6F
電話番号:03-5211-0066 FAX番号:03-5211-6520
お問合せ先:contact@meiho.co.jp
L-14
(株)モリサワ ICTエリア
出展内容
●多言語ユニバーサル情報配信ツール「MCCatalog+」
日本語印刷物をスマートフォンに配信。10言語に対応、音声読み上げにも対応しており、より多くの方に情報を伝えることが出来ます
自治体の情報をより多くの方へ届けたい。そんな課題を解決します。
多言語ユニバーサル情報配信ツール「MCCatalog+」
老若男女、障がいの有無、言語など自治体が情報を伝える時のハードルは低くありません。そんな課題を低コストで解決する1つの方法をご提案します。全国およそ100自治体が活用し、自治体情報のプラットフォームとして、住民への情報発信、観光ガイドブックなどのインバウンド対応や、災害発生時の迅速な多言語情報発信など、自治体や地域産業での利用シーンに合わせた活用方法を、最新事例を交えてご紹介します。
詳細はこちら» https://www.mccatalog.jp/
企業・団体情報
株式会社モリサワ
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-27
電話番号:03-3267-1378
お問合せ先:public-biz@morisawa.co.jp
ページの先頭へ