日時:2019年5月22日(水) 23日(木) 24日(金) 10:00-17:00  会場:東京ビッグサイト 西3ホール  主催:一般社団法人 日本経営協会

HOME出展者・団体一覧見どころ(ハ)

出展者見どころ(ハ)

企業・団体 ハ行

小間番号 出展者・団体名
L-28
(株)パスコ ICTエリア
出展内容
●行政サービスの向上を図る「パスコGIS自治体クラウド」
庁内業務における空間情報の活用から住民への情報配信まで、共通のGISクラウド基盤で実現します。
●地図情報システム(GIS)を活用したインフラマネジメントサービス
インフラ老朽化対策に向け、公共施設や上下水道、橋梁などの社会インフラを効率的かつ効果的に管理します。
●地図をデザインするサービス「Mappin’Drop」
住民が簡単に、スタイリッシュな案内地図を作成できます。オープンデータの活用にもお役立ていただけます。
災害対策を見据えた行政サービスの実現に向けて
~『パスコGIS自治体クラウドサービス』の活用提案~
「デジタル・ガバメント実行計画」に掲げられる、住民・事業者中心の行政サービスの実現に向け、行政で活用する空間情報の役割は大きく変わろうとしています。頻発する自然災害に備えた行政サービスの実現においても、空間情報の利活用は欠かせません。
パスコは、空間情報の活用方法を、550以上の自治体で運用中のクラウドサービスにより、行政・住民・事業者それぞれにとって最適な仕組みで提案します。
庁内ではLGWANで機密性を担保した、平時も災害時も利活用できるサービスを提供します。さらに住民・事業者への行政情報地図配信サービスに加え、地図を用いたオープンデータの利活用など、空間情報の有効性向上について紹介します。
企業・団体情報
株式会社パスコ
〒153-0043 東京都目黒区東山1-1-2 東山ビル
電話番号:0120-494-800 FAX番号:03-3715-6600
お問合せ先:biz-info@pasco.co.jp
L-55
パナソニック㈱ ライフソリューションズ社 まちづくり・地域活性化エリア


出展内容
●自治体様のまちづくり支援ツール「環境計画支援VR」
●商用電源のとれない状況での機器電源「配線レス・パワーモジュールシステム」
VRの展示及び訴求概要
・市民参画の防災まちづくりに取り組む事ができるVRと模型と映 像によるシミュレーションの活用手法を展示
・まちなみ形成、庁舎、ホール建設、企業誘致等のVR 活用事 例をご紹介
配線レス・パワーモジュールシステム訴求概要
・創蓄連携設備を、簡易工事で仮設/ 常設での導入をご提案
・常時、非常時での運用例のご紹介。
詳細はこちら» http://www2.panasonic.biz/ls/
企業・団体情報
パナソニック(株) ライフソリューションズ社
〒571-8686 大阪府門真市門真大字1048
電話番号:06-6908-1131
L-37


出展内容
●データ可視化・活用ツール
Web帳票、分析ダッシュボード設計作成Tool FineReport
FineReportのご紹介
FineReportは、Web帳票、分析ダッシュボード設計、データ入力、モバイル対応など様々な機能をオールインワンに集結したデータ活用ツールです。ExcelライクのFineReprot帳票デザイナーを使い、コーディング不要で、ドラッグ&ドロップ操作、Excel感覚でデザインできます。
企業・団体情報
バリューテクノロジー株式会社
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-1-5 曙ビル4F
電話番号:03-5817-8961 FAX番号:03-5817-8962
お問合せ先:biz@value-ict.com
L-19
(株)BSNアイネット トピックスエリア/AI・RPA・働き方改革コーナー
出展内容
●「iNET Cloud Gateway for LG」サービス
弊社データセンターをハブ機能としたLGWAN-ASP/パブリッククラウド接続のサービス
●「Smart書記」
音声自動文字起こし・AI要約
●「AI×OCR」
FAXや書類等の文字を人工知能(AI)で文字認識し、データ化(OCR)
自治体職員様の業務効率化や多様なニーズにお応えする各種サービスを紹介
「iNET Cloud Gateway for LG」は、LGWAN-ASP認証を受けたサービスです(ASPコードA801427)。庁内端末よりインターネット接続することなくLGWANなどの閉域網にて各種クラウドサービスにワンストップで接続利用することが可能となり、AIなどの先進技術利用や災害時に備えたDRサイトなど幅広い用途でご利用頂けます。弊社は本サービスにより、地方公共団体のパブリッククラウド活用に向けた取り組みをご支援してまいります。「Smart書記」はマイクからの音声を文字変換し、「AI×OCR」は手書き文字等をデータ化することが可能で、更にAIを活用することにより事務作業の効率化が図れます。
詳細はこちら» https://www.bsnnet.co.jp/
企業・団体情報
株式会社BSNアイネット
〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山2-5-1
電話番号:025-243-0215 FAX番号:025-245-3946
お問合せ先:https://www.bsnnet.co.jp/form/contact/index.html
L-20
(株)BPデザイナーズ トピックスエリア/AI・RPA・働き方改革コーナー
出展内容
●業務棚卸・業務量調査・業務分析ツール「BPEC(ビーペック)」
●簡単に業務フローを作成し課題を管理する「 iGrafx FlowCharter BPR+」
●自立的に業務改善ができるよう、研修及びサポートサービスを提供
長時間労働対策もRPA導入も業務を改善するならまずは、「業務の棚卸し」と「業務の定量分析」から
 業務改善ツールの「BPEC(ビーペック)」は、低負荷で短期で簡単に業務を棚卸して、業務負荷、属人業務、業務スキル、業務コストなどを分析して、担当者も気づいていないような業務課題を抽出することができます。
 働き方改革の視点からは、長時間労働業務の特定や属人業務のあぶり出し、同一労働の定義や外部委託業務の洗い出しなどに活用できます。
 また、RPA導入におきましても、「自動化すべき業務がわからない」、「RPA導入の費用対効果がわからない」というお客様には大変好評をいただいております。
 昨今の業務改善は、「改善効果がわからない」、「言った人しか改善されない」など業務が見えていないから起きている業務改善の問題があります。
 そんな悩みを解決する、BPECツールを是非ともご体験ください。
詳細はこちら» https://bp-designers.com/about
企業・団体情報
株式会社BPデザイナーズ
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-8-1 三井ビル3階
電話番号:03-6674-7489 FAX番号:03-6800-6615
お問合せ先:bpsl@bp-designers.com
L-38


出展内容
●公文書管理システム DocuMakerOffice(ドキュメーカーオフィス)自治体パッケージ
収受→起案→決裁→施行→保存→廃棄まで一連の公文書管理業務をスムーズに効率よく業務を行えるように開発されたシステムです。
管理規定に沿った管理を手軽にそして確実に行う、
公文書管理システムDocuMakerOffice自治体パッケージ
現在の紙帳票のイメージそのままの入力フォーマットでの起案や、文書登録時にドラッグ&ドロップで簡単に関連ファイルの整理取り込みができます。取り込まれると同時に文書に関連付けされ、文書検索で簡単に参照できます。複数のファイルを専用フォーマットで格納し、システムのビューアでタイムロスなく参照できます。不在者に代理を登録するなど、柔軟なワークフロー機能で、承認がスムーズに行えます。文書検索だけでなく、簿冊を入れた保存箱が、どこの書庫のどの場所にあるか、保存箱の中に入っている簿冊の一覧まで可能です。
企業・団体情報
株式会社ファインデックス
〒105-6133 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル33F
電話番号:03-5408-3745 FAX番号:03-5408-3744
お問合せ先:https://findex.co.jp/inquiry/inq_pro2.html
L-31


出展内容
●切れ目のない支援が実現できる『発達教育支援システム』
●Webコンテンツ管理システム『WebコアCMS』
ICTで解決します
自治体様向けソリューション
『発達教育支援システム』は、発達障害により支援を必要とする子どものための「個別支援計画」を中心とした成長記録などの情報を一元管理し共有化するシステムです。2016年(平成28年)に改正された「発達障害者支援法」により、行政機関に求められる個々の子どもたちに対する「切れ目のない支援」体制をサポートします。
『WebコアCMS』は、170件以上の販売実績を誇る官公庁、行政、自治体様向け Webコンテンツ管理システムです。コンテンツ作成、編集から承認、公開までの作業の流れをノンストップでサポートし、公開コンテンツの履歴を管理できます。
企業・団体情報
株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
〒211-0063 川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉タワープレイス
お問い合わせは電子メールまたはお問い合わせフォームからお願いします。
お問合せ先:ssl-info@cs.jp.fujitsu.com
L-54
(株)フューチャーリンクネットワーク まちづくり・地域活性化エリア


出展内容
●【地域経済・コミュニティ活性化】地域ポイント
●【シティプロモーション】ふるさと納税業務推進サービス
●【地域情報発信】官民協働地域情報プラットフォーム
地域情報の流通、地域密着の運営体制を活かした、地域課題解決事例をご紹介します
「市民協働の市政運営に取り組みたい」
「市の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
 近年、自治体様の政策推進、課題解決を実現するためのインセンティブとして、自治体がポイントを発行する取り組みが広がっています。2016年に始まった加古川市様との官民協働による地域ポイント制度の事例を中心に、自治体の課題解決と民間を巻き込んだ地域経済循環との両立を図る制度の導入から運営まで取り組みの成果を紹介します。また、地域密着の運営体制を活かした、シティプロモーションとしての「ふるさと納税業務推進サービス」や「官民協働地域情報プラットフォーム」についてもご紹介します。
企業・団体情報
株式会社フューチャーリンクネットワーク
〒273-0031 千葉県船橋市西船4-19-3 西船成島ビル8F
電話番号:047-495-0635 FAX番号:047-495-0625
お問合せ先:info_ps@futurelink.co.jp
L-50
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 トピックスエリア/気候変動対策コーナー
出展内容
●「攻め」の防災に向けた気象災害の能動的軽減を実現するイノベーションハブ
コンソーシアム等を通じ、産学官の人材、情報、技術の糾合、成果の社会実装をめざしたコンソーシアム等を通じ、産学官の人材、情報、技術の糾合、成果の社会実装をめざした
「攻め」の防災に向けた気象災害の能動的軽減を実現するイノベーションハブ
「攻め」の防災に向けた気象災害の能動的軽減を実現するイノベーションハブでは、気象災害の早期予測技術をコアとして、次世代センシング技術、IoT情報技術、そしてリスクコミュニケーションを取り入れ、コンソーシアム等を通じたステークホルダーとの連携により地域特性・利用者ニーズに応じた予測情報システムの社会実装を実現します。気候変動適応策の検討に関係する気象災害(ゲリラ豪雨、雷、竜巻など)、雪氷災害(豪雪、雪崩、吹雪、着雪など)、土砂災害へのソフト対策(実況監視、予測情報など)の展示、また全国に展開している高専と実施している「高専機構・防災科研協働コンテスト地域防災力向上チャレンジ」の取り組みも紹介します。
詳細はこちら» http://www.bosai.go.jp/
企業・団体情報
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
〒305-0006 茨城県つくば市天王台3-1
電話番号:029-851-1611 FAX番号:029-851-3246
お問い合わせは電子メールまたはお問い合わせフォームからお願いします。
お問合せ先:toiawase@bosai.go.jp
ページの先頭へ