日時:2019年5月22日(水) 23日(木) 24日(金) 10:00-17:00  会場:東京ビッグサイト 西3ホール  主催:一般社団法人 日本経営協会

HOME出展者・団体一覧見どころ(電子政府)

出展者見どころ(電子政府)

電子政府コーナー

小間番号 出展者・団体名
L-64
国税庁 電子政府コーナー
出展内容
●国税庁「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」体験コーナー

 e-Taxを利用していただくと、消費税などの申告や法定調書の提出、税金の納付を税務署や金融機関に出向くことなくペーパーレスで行うことができ、大変便利なものとなっており、事務の効率化やコスト削減に役立ちます。
 さて、平成30年度税制改正において、地方団体等の手続の電子化に関する重要な次の改正が行われました。
① 支払調書等の電子的提出義務の適用枚数の引き下げ
② 特別会計の消費税等申告に係る電子申告の義務化
 是非、「e-Tax体験コーナー」にお立ち寄りいただき、今後の事務のため、支払調書や消費税等申告書の作成から送信までの操作を実際に体験してみてください。
詳細はこちら» http://www.e-tax.nta.go.jp
企業・団体情報
国税庁 企画課情報技術室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話番号:03-3581-4161 FAX番号:03-3581-6744
L-64
総務省行政管理局 電子政府コーナー
出展内容
●e-Govにおけるサービスデザインの取り組み紹介
●e-Gov電子申請サービスの紹介

 e-Govには、大きく分けて「情報提供機能」と「電子申請機能」の二つの機能があります。情報提供機能としては、各府省庁の行政手続情報や法令、パブリックコメントなどの情報を府省横断的に検索することができます。また、電子申請機能としては、社会保険や労働保険等に関する手続の国の行政機関へのオンラインによる申請・届出を24時間・365日行うことができる電子申請サービスを提供しています。
 当ブースでは、e-Gov電子申請の一連の流れをご紹介するとともに、次期更改(2020年秋ごろ)に向けて取り組んでいるサービスデザインの取り組みについてもご紹介します。
 是非お気軽にブースへお立ち寄りください。
詳細はこちら» https://www.e-gov.go.jp/
企業・団体情報
総務省行政管理局
〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2
電話番号:03-5253-5111(27137) FAX番号:03-5253-6096
L-64


政府統計の総合窓口(e-Stat)のご紹介
 政府統計の総合窓口(e-Stat)は、各府省が公表する統計データを一つにまとめた政府統計のポータルサイトで、約600統計、約75万表の統計表を提供しています。
 e-Statでは、統計におけるオープンデータの高度化の取組として、利用者のシステムが、統計データを自動的にダウンロードできるようにするAPI機能や地図上にユーザ保有のデータを取り込むことでデータの分析を容易にする、「地図で見る統計(jSTAT MAP)などの機能を提供しております。

出展内容
●政府統計の総合窓口(e-Stat)の各機能の紹介
政府統計の総合窓口(e-Stat)の各機能をデモを交えてご紹介いたします。
●地図で見る統計(jSTAT MAP)の操作方法
地図と統計データを組み合わせることによる視覚的な統計を体感することができます。
詳細はこちら» https://www.e-stat.go.jp/
企業・団体情報
総務省統計局
〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1
電話番号:03-5273-1007
お問合せ先:stat_saitekika@soumu.go.jp
L-64
総務省 統計局 電子政府コーナー
統計ダッシュボードを是非ご体験ください
 統計ダッシュボードは、主な統計データをグラフなどに加工して、視覚的に分かりやすく簡単に利用できるWebサイトで、2017年5月から公開しています。
 約5,000の統計データを17の分野に整理して収録しており、よく利用される統計データはあらかじめグラフ化しているため、統計の専門知識を持たない人でも簡単に利用できます。
 2019年3月には、都道府県や市町村のデータを、レーダーチャートなどにより、分かりやすく表示できる機能を充実しました。
 是非、当ブースで統計ダッシュボードをご体験ください。

出展内容
●統計ダッシュボードの概要説明
●統計ダッシュボードの操作体験
詳細はこちら» https://dashboard.e-stat.go.jp/
企業・団体情報
総務省統計局
〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1
電話番号:03-5273-1023 FAX番号:03-3204-9361
お問合せ先:stat_dashboard@soumu.go.jp
L-64
国土交通省 電子政府コーナー


出展内容
●自動車保有関係手続のワンストップサービス
OSSコーナーでは、OSSに関する最新の動向の紹介やデモ操作用PCを使用した申請体験をして頂くことができます。

 自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)とは、これまで運輸支局、警察署、県税事務所などに出向いて行っていた自動車保有関係の各種行政手続をオンラインで一括して申請できるようにし、申請者の負担を軽減する取組みです。
 OSSは、新規登録手続、継続検査(車検)、移転登録手続(名義変更等)、変更登録手続(引越し等)等の申請において利用可能であり、電子的な審査や税の電子納付に対応するなど、行政事務の効率化も図られています。
 さらに、「未来投資戦略2018」においては、自動車保有関係手続に関するワンストップ化を充実・拡充するため、自動車検査証の電子化の推進、軽自動車保有関係手続のワンストップ化に取り組むこととされています。
 OSSコーナーでは、OSSに関する最新の動向の紹介やデモ操作用PCを使用した申請体験をして頂くことができますので、是非お立ち寄りください。
詳細はこちら» http://www.oss.mlit.go.jp/portal/
企業・団体情報
国土交通省
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2‐1‐3
電話番号:03-5253-8111 FAX番号:03-5253-1639
お問合せ先:hqt-jidousya-touroku@ml.mlit.go.jp
L-64
出展内容
●地方税共同機構「地方税ポータルシステム(eLTAX)」紹介コーナー
利用届出の操作の流れやPCdeskを使用した申告書の作成、送信までの操作の流れをご覧いただくことができます。
地方税ポータルシステム(eLTAX)
地方税ポータルシステム(eLTAX)は、地方の法人関係税、固定資産税(償却資産)、事業所税、給与支払報告書、各種の申請・届出や納税などを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。
eLTAXでは、PCdesk などのeLTAX 対応ソフトウェアを使用して、自宅やオフィスなどからインターネットを経由して、複数の地方公共団体に、申告の手続きなどをまとめて簡単に行うことができます。
詳細はこちら» http://www.eltax.jp/
企業・団体情報
地方税共同機構
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32
電話番号:03-3507-0211 FAX番号:03-3507-0214
ページの先頭へ