日時:2019年5月22日(水) 23日(木) 24日(金) 10:00-17:00  会場:東京ビッグサイト 西3ホール  主催:一般社団法人 日本経営協会

HOME出展者・団体一覧見どころ(ア)

出展者見どころ(ア)

企業・団体 ア行

小間番号 出展者・団体名
L-62
CMC GROUP (株)アサヒ・シーアンドアイ 健康・介護・福祉・子育てエリア
出展内容
●子育て支援情報サイト「はぐふる hug-full.com」
子供を産むために、そして産んで育てていくための情報サイトのご紹介です。子育て支援のヒントに役立つ内容としています。
●乳幼児の危険回避VR
「ハイハイ」や「よちよち歩き」の幼児目線でVRを制作しています。家の中の危険が幼児からどう見えるのかを是非体感ください。
新たな子育て支援による【街づくり】を進めてみませんか。
これからも街が活性化していくために、その施策のひとつとなる「子どもが育てやすい社会」。ヒトは、人の中で人間になります。脳が発達したことにより、ヒトは生理的に早産で生まれます。ですから、独り立ちするまでには、沢山の目と手が必要です。
人はみんなで協力して「共同養育」という形で育ってきました。いま一度、人間本来の子育てを思い出し、その過程を分かちあい共に背負い、社会全体で育んでいくことが必要です。
子どもが成長できる街として、本当に必要なことはどういうことなのか、一緒に考えていきませんか。
企業・団体情報
株式会社アサヒ・シーアンドアイ
〒105-0003 東京都港区西新橋3-13-3 ユニゾ西新橋三丁目ビル
電話番号:03-3434-0635 FAX番号:03-3434-8385
お問合せ先:hug-full@asahi-ci.co.jp
L-45
アマノ(株) 災害対策・危機管理エリア
出展内容
●通行止装置遠隔管理システム

台風・雪などの天候悪化や、津波警報などの災害発生時に、速やかに車道や陸閘を遠隔操作で封鎖するシステムです。
監視カメラと連動することで、状況を確認しながら遠隔操作で道路の封鎖や解除が可能です。
また操作履歴も確実に保存します。
通行止装置遠隔管理システムは、安全対策や防災目的により以下内容でご利用されております。
①冠水道路閉鎖
②水門・陸閘等道路閉鎖
③専用道路ランプ閉鎖
④逆走防止対策
企業・団体情報
アマノ(株)
〒222-8558 神奈川県横浜市港北区大豆戸町275番地
電話番号:045-439-1516 FAX番号:045-439-1153
お問合せ先:info@amano.co.jp
L-49
(株)石川コンピュータ・センター トピックスエリア/気候変動対策コーナー


出展内容
●参集指示・配備指示を自動化「COUS自治体メール配信」
注意報・警報等の発表時の参集指示・配備指示の通知を自動化できます。通知は携帯・スマホへメールでお知らせします。
●災害発生時の現場情報を地図で可視化「COUS自治体防災情報システム」
スマホから被害場所・現場写真を即座に本部へ報告できます。本部へ集中する情報収集・報告業務運用を支援します。
●災害現場の今を可視化するディスカッションテーブル「xSyncTable」
遠隔地の映像・音声情報を共有しスムーズな把握・指揮を実現します。緊急対策の初動から収束までのスピードが格段に向上します。
「自動化」「可視化」で災害対策業務改革!
業務の「自動化」、情報の「可視化」を目的としたサービス、システムです。自然災害発生時における初動対応、状況把握、情報共有を支援し災害対策業務改革をご提案いたします。見て、触れて、感じることができるブースです。是非弊社ブースまでお立ち寄りください。
企業・団体情報
株式会社石川コンピュータ・センター
〒920-0398 石川県金沢市無量寺町ハ6番地1
電話番号:076-268-8312 FAX番号:076-268-7492
お問合せ先:cous-bousai-customer@po.icc.co.jp
L-41
(株)イズミ 災害対策・危機管理エリア


出展内容
●災害・停電時にも消えないバッテリー内蔵LED照明『New 消えないまちだ君』
停電時に内蔵バッテリーで自動点灯するLED照明です。2013年販売開始の「消えないまちだ君」を大幅に改良・改善した製品です。
『New 消えないまちだ君』 災害・停電時にも消えないLED無停電電源装置
『New 消えないまちだ君』は、2013年に販売開始の「消えないまちだ君」を大幅に改良・改善した製品です。従来製品の特長である既設の照明柱内にバッテリーを設置するだけの工事の簡便さ、低コストに加え、安全性、経済性に配慮した製品であることはもちろんのこと、以下の機能を新たに追加いたしました。
(1)LED照明毎の設定部のみを別ユニット化し、他部分を共通化しコストダウンを実現
(2)バッテリーを追加(オプション)することで、約2倍のバッテリー点灯時間を確保
(3)バッテリーの長期性能維持のための自動充放電制御を組み込み
詳細はこちら» http://www.izumi-co.com
企業・団体情報
株式会社イズミ
〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘2-2-5
電話番号:042-798-7011 FAX番号:042-798-1500
お問合せ先:kienaimachida@izumi-co.com
L-08
(株)イトーキ 公共施設・オフィス環境エリア
出展内容
●「自治体の働き方変革」×「魅力ある地域社会」事例のご紹介
●最適な面積算定による庁舎づくり「コンパクト庁舎」のご紹介
●ペーパーレス化を推進する「ファイリング・システム」のご紹介
「自治体の働き方変革」×「魅力ある地域社会」
 行政運営には、多くの課題があり、新庁舎建設やリノベーションによる庁舎整備は、さまざまな行政課題を解決するとともに、働き方を変える絶好の機会にもなります。
 イトーキでは新庁舎建設において、「自治体職員の働き方改革を推進」する施策として、職員自らが働く場を選択するまったく新しい働き方についての事例展示や、最適な面積算定による庁舎づくり、ペーパーレス化を推進するファイリング・システム、「魅力ある地域社会を実現」するための地域材活用ソリューションなど、さまざまな課題解決のお手伝いをさせていただいております。本展示会では事例とともにその手法をご紹介いたします。
詳細はこちら» https://www.itoki.jp/
企業・団体情報
株式会社イトーキ
〒103-6113 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング
電話番号:0120-164177
お問合せ先:お客様相談センター event@itoki.jp
L-09


出展内容
●「自治体と保育施設の架け橋」 ICT化による給付費算定の業務効率改善事例
「子ども・子育て支援新制度」により複雑化した給付費の算定や申請業務をICTで効率化、自治体・施設の改善事例を紹介します
「自治体と保育施設の架け橋」 ICT化による給付費算定の業務効率改善事例
「子ども子育て支援新制度」の給付制度変更により、施設の実績報告や公定価格による給付費の算定が複雑化し、自治体と施設の確認・修正作業にかかる時間が、双方の大きな業務負担となっていました。「おが~るウェブレポ」は、クラウド上で算定並びに申請業務を一括管理するシステムです。計算に必要な公定価格はシステム内に網羅されており、加算項目を設定するだけで簡単に給付費の算定が可能となります。また、給付担当が一番負担に感じる、年度途中での加算項目変更によるさかのぼりの差額計算もシステム上で可能となり、大幅な業務時間削減が可能となりました。これらの事例をぜひご覧下さい。
詳細はこちら» https://ogaru.jp/webrepo/
企業・団体情報
岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社
〒020-0611 岩手県滝沢市巣子152-409 滝沢市IPU第2イノベーションセンター
電話番号:019-613-3538 FAX番号:019-613-3602
お問合せ先:webrep-sprt@iwate-it.co.jp
L-61
(株)ウェルネス医療情報センター 健康・介護・福祉・子育てエリア
[共同出展] (株)ウェルネス
出展内容
●『人と医療の架け橋に ~医療と健康を考え・医療機関とユーザーを結びます~』
健康電話相談、介護施設案内、栄養相談サービス
人間ドック・PET検診紹介予約サービス等を行なっています。
『健康医療という分野から社会に貢献。お客さまの求めるものを素直に追及します』
各自治体様に合わせ、充実した健康・医療サービスを提供いたします。
『人間ドック・PET検診紹介予約サービス』
国内初のサービスとしてリリース。現在、生損保会社での採用実績はトップシェア。全国47都道府県約900施設の提携先。PET施設約50施設。
『専門家による健康相談サービス』
コールセンターに看護師が常駐しており、健康相談、栄養相談、 育児相談などをご対応させていただきます。いざという時に専門家のアドバイスが受けられるため、安心して日々の生活を送れます。
詳細はこちら» http://wellness-mic.co.jp/
企業・団体情報
(株)ウェルネス医療情報センター
〒113-0031 東京都文京区根津1-1-19 根津宮本ビル3F
電話番号:03-5685-7511 FAX番号:03-5685-7522
お問合せ先:mic_info@wellness.co.jp
L-26


出展内容
●自治体ビッグデータ分析システム
データに基づく適切な行政サービスを可能にする、さまざまなレポートを用意しています。
「行政情報分析基盤 for LGWAN-ASP」で、EBPMはじめませんか?
・シンプルな操作だから、データ分析の専門知識がなくても大丈夫!
・LGWAN回線にあるから、セキュリティが強固!
・部局を横断したデータ分析と見える化を可能に!
「行政情報分析基盤 for LGWAN-ASP」は、日々の業務によって蓄積されていく膨大なデータを、容易に分析できるシステム。データに基づく適切な政策立案(EBPM)、行政サービスが可能になります。少子高齢化対策や住民ニーズの多様化に、自治体に眠る「データ」という宝の山を有効活用できるチャンスです!多種多様なレポートを用意しておりますので、当日はぜひ弊社ブースにて実際に操作してみてください。きっと分析のしやすさを実感できると思います!これを機に、EBPMをはじめてみませんか?
企業・団体情報
(株)エーティーエルシステムズ
〒400-0858 山梨県甲府市相生一丁目4番23号 損保ジャパン日本興亜鮎川ビル3階
電話番号:055-220-6456 FAX番号:055-220-6458
お問合せ先:lgwan-asp@atl-systems.co.jp
L-48
SCSK(株) 災害対策・危機管理エリア
出展内容
●ヤマハネットワーク製品LTEアクセスVoIPルーター「NVR700W」
●ヤマハネットワーク統合管理サービス「YNO」
●ヤマハネットワーク製品アクセスポイント「WLX313」
災害時に使えるヤマハのネットワーク製品
 今回当ブースにおいては、ヤマハのネットワーク製品を使用した災害対策ソリューションを出展いたします。
 毎年多くの災害が起こる日本において、昨今では特に震災が多く起こっており、その際必ずと言っていいほど起こるのが通信断です。そのような場合におすすめなのが、ヤマハVoIPルーター「NVR700W」を使った閉域LTE 網の音声通話ソリューションです。閉域LTE網を使用することにより、震災時でも通信できる可能性が高まります。また、00000JAPAN対応のアクセスポイント「WLX313」、ヤマハネットワーク製品をクラウド 上で統合管理できる「YNO」を出展いたします。ぜひブースまでお越しください。
企業・団体情報
SCSK(株)
〒135-8110 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
電話番号:03-5859-3032 FAX番号:03-5859-3106
お問合せ先:rtpromo-info@ml.scsk.jp
L-57
出展内容
●自治体専用SMS送信サービス「空電(からでん)プッシュforLGWAN」
LGWANに接続されたパソコンからSMS(ショートメッセージサービス)を携帯電話に一斉送信できる国内唯一のサービスです。
全国の自治体で続々導入!
安心・確実な住民連絡はSMS×LGWAN!
「空電(からでん)プッシュ for LGWAN」
全国でSMSを活用する自治体が続々と増えています! 電話・郵便物よりも確実に住民とコンタクトが取れるSMSは、各種税金や国民健康保険料の督促・催告業務の大幅な効率化を図ることができます。国内唯一のLGWAN対応SMS送信サービス「空電プッシュ for LGWAN」で、安全・確実な住民連絡を実現しませんか?収納率向上にお悩みのご担当者様、必見です!実際の導入事例は以下の日程でプレゼンテーションセミナーで紹介します。ぜひご参加下さい。
5月22日(水)11:30~12:10
5月23日(木)11:30~12:10
5月24日(金)15:00~15:40
企業・団体情報
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
〒141-0032 東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル 4階
電話番号:03-4330-8390 FAX番号:03-4330-8900
お問合せ先:info_kara_push@nttcoms.com
L-51
(株)NTTスマイルエナジー トピックスエリア/気候変動対策コーナー


出展内容
●学校や公共施設への太陽光無償設置
学校や庁舎等の公共施設に対して、予算不要で、太陽光発電設備や非常用電源の設置を行います。
自治体さま負担 「0円」の環境・防災ソリューション
NTTスマイルエナジーは、地域の再生可能エネルギー普及と防災力強化の実現に貢献いたします。再生可能エネルギー導入の際に、予算確保や維持管理等が課題となりますが、そのような問題をNTTスマイルエナジーが担うことで、自治体での予算等の負担なく、再生可能エネルギーを導入いただけます。
【導入のメリットと特長】
①初期費用や維持メンテ費用は当社が負担
②地域内のエネルギー政策への寄与
③お借りした屋根面積に応じて賃料と償却資産税をお支払い
④停電時の自立電源として、スマホなどの充電に利用可能
⑤温室効果ガスの増加を抑制
詳細はこちら» https://nttse.com/
企業・団体情報
株式会社NTTスマイルエナジー
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目6番18号 淀屋橋スクエア4階
電話番号:06-6221-0505 FAX番号:06-6221-0555
お問合せ先:public@nttse.com
L-13
出展内容
●除雪車運行管理システム
●スマートデマンド交通システム
●見守り支援システム/ほのぼのTV通話システム

 NDソフトウェアは山形県に本社を置く、福祉・ヘルスケアのトータルソリューション企業です。
 「自治体総合フェア2019」では導入実績が豊富な地域課題解決にお役立ちいただけるソリューションを展示いたします。
 GPSの活用で除排雪車を可視化し、除雪作業の効率運用を実現する「除雪車運行管理システム」
 新しい公共交通システムとして注目されているデマンド交通事業の運行管理を支援する「スマート・デマンド交通システム」
 高齢者の緊急通報・安否確認をシステム化した「見守り支援システム」
 その他、防災食・地域計画策定支援についてもご相談を承ります。
 自治体事業をトータルでサポートするNDソフトウェアのブースへのご来場を心よりお待ちしております。
詳細はこちら» https://www.ndsoft.jp/
企業・団体情報
NDソフトウェア(株)
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町9-19 住友生命日本橋富沢町ビル6F
電話番号:03-6667-5600 FAX番号:03-6667-5601
お問合せ先:tomoki.yamashina@ndsoft.jp
L-12
出展内容
●自治体向けIDカードのための共通利用フォーマット
市町村などの自治体が「職員」や「市民」等に発行しているIDカード(身分証や利用証等)ための共通フォーマットのご紹介
自治体向けIDカードのための共通利用フォーマットのご紹介
多くの自治体ではサービス利用のためのIDカード(身分証や利用証等)を部署ごとに発行しており、部署間での相互利用はきない場合が多くありました。これは部署ごとに構築されたサービスシステムどうしの情報共有化が複雑でありコストがかかるためでした。自治体共通フォーマットはこの問題を最小限のコストで解決するだけでなく、利用者は部署に関係なくその自治体が発行する1枚のIDカードがああればその自治体のサービスを利用できるようになります。さらに自治体では会員企業が提供する多くのサービスも利用できようになり、市民サービス環境の構築がスムーズに行えるようになります。
企業・団体情報
一般社団法人FCF推進フォーラム
〒110-0015 東京都台東区東上野6−18−17 カーサ・ミナガワ 4C
電話番号:03-5830-7994
お問合せ先:office@fcf.jp
L-30
エプソン販売㈱ ICTエリア
出展内容
●環境配慮/ SDGs目標達成へのお役立ち
●高速プリンター・複合機「LX-10000Fシリーズ」
■環境性能に優れたエプソンの高速インクジェット複合機
「LX-10000Fシリーズ」
・生産性はレーザー方式の2 倍、消費電力量は約1 / 8(注)
・SDGs達成を加速させ、働き方改革に貢献
・認証、帳票出力など多彩なソリューションに対応
(注)1 枚あたりの電力量の比較シミュレーション。A3カラー複合機45-55 枚/ 分クラス10 機種を販売台数上位より選択(2016 年の出荷台数出典:IDC's Worldwide Quarterly Hardcopy Peripherals Tracker 2017Q3)し、各機種における印刷1枚あたりの消費電力量の平均値との比較。TEC 値は energystar.jpに登録されている値(2017 年11月現在)を採用し、TEC 値算出条件を用いてエプソンにて算出。
詳細はこちら» https://www.epson.jp/
企業・団体情報
エプソン販売(株)
〒160-8801 東京都新宿区新宿4-1-6 新宿ミライナタワー29F
電話番号:050-3155-8655 FAX番号:03-5919-5344
お問合せ先:https://www.epson.jp/support/info/mail/
L-36
㈱オーイーシー ICTエリア
出展内容
●①公共施設マネジメントシステム 「fmSMART」
「個別施設計画(長寿命化計画)」の策定や、「公共施設等総合管理計画」の見直しや財産情報の一元管理を支援するシステム
●②自治体向けドローン飛行場所管理ツール 「DUCT」
自治体と観光・産業を繋ぎ、地域資源の活用促進に利用できるドローンの飛行場所を見える化するクラウドサービス

①施設、建物、設備、施設利用状況、経費、収入、工事、点検などの情報を一元的に管理し、「個別施設計画(長寿命化計画)」の策定を支援します。また、「公共施設等総合管理計画」の見直しの際に、より精度の高い更新費用の試算などを可能とします。オプション機能として、「施設情報」「公有財産情報」「固定資産情報」を有機的に連携させた財産情報の一元管理機能や、公会計システム、財務管理システムとの連携機能も備えた統合的なファシリティマネジメントシステムです。
②ドローンの飛行可能な場所を観光や産業に役立てる目的で、自治体や観光協会、各地のドローン協議会向けにサービス提供中です。ドローンの飛行場所や飛行禁止場所を登録し見える化することで、地域の土地資源の掘り起こしや観光誘致、防災対策等への活用が見込まれます。API連携機能にて「DUCT」に登録されている飛行場所を、他のシステムからも利用でき、既に、ドローングラファと自治体・観光施設をマッチングするサービス「そらチケ」との連携を実現しています。
企業・団体情報
株式会社オーイーシー
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-15-4 PMO東日本橋3F
電話番号:03-5833-8760 FAX番号:03-5833-8761
お問合せ先:jichiei@oec.co.jp
ページの先頭へ